[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
角銅博之フィルムリスト
新版(年表)はこちら
東映TVシリーズ
「溶ける」8ミリ(1979)
「ブギーマンワンダーランド」8ミリ(1979)
「追いかけてヨコハマ」8ミリ(1980)
「錆びた館 ーRusted Residence-」8ミリ(1982)リメイク版
「夕陽のストレンジャー」8ミリ(1982)
「角銅博之のひとりしりとり いきなりブギーマン」8ミリ(1982)
「フェアリーテイル・タイトル」8ミリ(1982)斎藤紀生氏と合作
小林ひろとし氏の同名自主映画のタイトル
「錆びた館 TVバージョン」8ミリ(1982/4/23放映)
えびせんプロジェクト作品
「SF大会合宿オープニングタイトル」8ミリ(1982)
えびせんプロジェクト作品
「ブッシュマンの東京おもしろ大冒険」8ミリ(1983/4/1放映)
えびせんプロジェクト作品
「THE AVENGERS」8ミリ(1984)
「TONIGHT」8ミリ(1985)
「クラシチャル」8ミリ(1987)
「雨に泣いている」8ミリ(1988)
「羊たちが怖いから」8ミリ(1990)
「FACE」ビデオ(1997 イントゥアニメ)
「凍った踏切」実写とアニメの合成お手伝い(1997)
「キリキリ」(2003 イントゥアニメーション3)
★東映動画でのテレビシリーズ(絵コンテと演出)
#43・星にとどいた手紙(1986/11/9)
#49・ふたごの赤ちゃん(1986/12/21)
#12・引っ越しは楽しく(1987/4/12)
#21・愛のペンダント(1987/6/7)
#28・本日休診でーす!(1987/7/26)
#41・鎖のついた時計(1987/11/8)
#5、6・桜吹雪の花咲か仙人(1987/11/8.15)
#11、12・夢幻ゾーンの若神子(1987/12/20.27)
#17・次界へのひとり旅(1988/2/7)
#36・さよなら天聖界(1988/6/19)
#39・輝けヘッドロココ(1988/7/10)
#44・次界道の大門魔 (1998/8/14)
#49・孤独の美形天使(1998/9/18)
#55・観音天使のトライアングル(1998/10/30)
#SP・きらきら特別増刊号(1988/10/5.1時間SP)
#61・聖光源が危ない! (1988/12/18)
#68・柿の木が歩いた(1989/02/12)
#74・アンドロココ復活(1989/03/26)
#3、謎?ナゾの殺し屋 (1989/4/23)
#8・復活!緑の楽園(1989/5/28)
#13・よい子の理想都市(1989/7/2)
#17・愛と悲しみの襲来 (1989/7/30)
#22・すべて格闘技の国(1989/9/3)
#27・マルコ誕生の秘密 (1989/10/8)
#33・よみがえった巨神(1989/11/26)
#38・B・ゼウスのワナ (1989/12/31)
#43・悪魔はつらいよ(1990/2/4)
#47・やめて!お母さま (1990/3/4)
#53・ヘンテコリンな王(1990/4/15)
#61・なんなんだ黒宝石!(1990/6/10)
#66・生きのこるために(1990/7/15)
#72・永遠なる世界を!! (1990/8/26)
#6・宝モノ大作戦!(1990/10/07) #12、本丸KOパンチ(1990/11/25)
#17・魔法の国のお友達(1990/12/30) #21・温泉気分で恋占い(1991/01/27)
#23・バレンタイン宣言(1991/02/10) #28・大阪から来た凄い奴(1991/03/17)
#32・飛び出せ!大怪獣(1991/04/14) #37・真昼のドッジボール(1991/05/19)
#59・本丸、最後の闘い!(1991/10/20)
#6・:魔王ハドラー出現! キメろ必殺技海波斬!!(1991/11/21)
#11・うなる真空の斧! むかえ撃てアバン流刀殺法(1992/01/09)
#19・:海を渡れダイ! 魔王軍6大軍団長集結!!(1992/03/05)
#37・アバンストラッシュ!!いま…すべてを斬る…(1992/07/23)
#43・竜騎将バランは語る… 竜(ドラゴン)の騎士の使命!(1992/09/03)
#2 謎の飛行物体!(1992/5/24)
#12 ボアボアの地下迷宮(1992/8/2)
#35 死闘ヘラクライスト(1993/1/31)
#42 天魔界の最後!(1993/3/21)
#6・ゴールキーパー(1993/12/12) #13・レフト(1994/02/06)
#20・レクイエム(1994/03/27) #25・ユニフォーム(1994/05/01)
#28・マネージャー(1994/05/22) #34・マジシャン(1994/07/03)
#41・ボクサー(1994/08/28) #47・オールスターズ(1994/10/09)
#53・ウルフ(1994/11/20)
#37・花道・初スタメン(1994/09/10) #43・三井・限界か!?(1994/10/22)
#48・打倒海南を誓う男(1994/12/17) #56・エース牧・全開!(1995/02/18)
#72・人生最大の屈辱(1995/07/01)) #76・勝利の予感(1995/08/05)
#81・仙道ファイヤー!湘北崩壊!!(1995/09/23)
#86・流川の野望(1995/11/18)
#92・男の友情!?桜木軍団(1996/01/13)
#98・激闘開始!湘北vs湘陽(1996/02/24)
#101(最終回)・栄光のスラムダンク(1996/03/23)
#4・使用禁止!? 河童の出る鉄棒(1996/05/04)
#7・鬼の手VS火輪尾の術(1996/05/25)
#11・スクープ!ぬーべーが雪女と婚約!?(1996/06/22)
#13・教室が凶器に変身!妖刀はたもんばの呪い(1996/07/13)
#19・連続切り裂き魔!最強ペア愛の大追跡!!(1996/09/07)
#23・0時0分0秒の怪・合わせ鏡の七不思議(1996/10/26)
#29・コギャルの危険なアルバイト!?霊獣を操る美少女いずな(12/7/1996)
#33・そして誰もいなくなる!図書室の赤い怪少女(2/1/1997)
#38・エッ!ライバルが初デート?ゆきめの熱くて長い一日!!(3/15/1997)
#44・子どもは見ちゃダメ!!禁断の怪談・百物語(5/17/1997)
#5・強いヤツ見つけ!!用心棒レジック(1996/03/06)
#10・踊ってアタック!?ボンパッパー!!(1996/05/01)
#2・乙女の決意!たそがれに一輪の花(2/22/1997)
#8・甘く危険な香り!守れ乙女の純情(4/26/1997)
#13・愛の力で戦え!ジルとの最終決戦(5/31/1997)
#19・水着で勝負!幽霊船のガイ骨退治(7/26/1997)
#25・ハニーの子育て!?狙われたベビー(10/4/1997)
#31・情熱と愛は消えず!父の青春の日(11/29/1997)
#16・儀助とうな丼(7/28)
#17・嬉しい夏休み(7/29)
#18・夏休みのフジエ犬(7/30)
#19・愛一郎クンスペシャル(7/31)
#20・はじめてのおつかい(8/4/1997)
#36・天才?ミチル君(8/27)
#37・遊園地へGO!(8/29)
#38・観察日記(9/1)
#39・ドッグショー(9/2)
#40・儀助大リーグ(9/3/1997)
#89・髪の毛地獄!ラクシャサ(10/5/1997)
#109・雪山の怪異・のびあがり(2/22/1998)
#21・のびろー!(2/20)
#22・ウソツキで大赤字!(2/23)
#23・のろいの黒ねこ(2/24)
#24・お父さんの増毛作戦!(2/25)
#25・妖怪エステ(2/26/1998)
#1・激烈バトル 闇のゲーム(4/4/1998)
#2・悪魔ゲーマー 地獄の罠(4/11/1998)
#4・強奪! 超幻の激レア時計(4/25/1998)
#6・絶対絶命!! 熱き友情決戦(5/9/1998)
#11・噂のカプモン 新登場だぜ(1998/06/13)
#16・イッパツ逆転 白衣の危機(1998/7/18/ 絵コンテのみ)
#34・少将・学校へ行く!(1998/12/6)
#41・ふしぎの夢のアッコ(1999/01/17)
#1. 漂流!冒険の島!(1999/3/7)
#2. 爆裂進化!グレイモン(1999/3/14)
#8 .闇の使者 デビモン!(1999/4/25)
#13 エンジェモン覚醒!(1999/5/30)
#19 迷宮のナノモン(1999/7/11)
#26 輝く翼!ガルダモン(1999/9/5)
#20,#23の進化シーンCG部分
というか「デジモンアドベンチャー」の進化シーンは全部担当してます。
#33 パンプとゴツは渋谷系デジモン(1999/10/24)
#38 復活!魔王ヴェノムヴァンデモン(1999/11/28)
#44 迷いの森のジュレイモン(2000/1/16)
#50 女の戦い!レディデビモン(2000/2/27)
#01 勇気を受け継ぐもの(2000/04/02)
#07 ヒカリノキオク(2000/05/14)
#13 ダゴモンの呼び声(2000/06/25)
#19 合成魔獣キメラモン(2000/08/13)
#26 ジョグレス進化 今心を一つに(2000/10/01)
#33 今日のミヤコは京の都(2000/11/19)
#36 全員出動!インペリアルドラモン(2000/12/24)
#45 暗黒のゲート(2001/02/18)
#50 ぼくらのデジタルワールド(2001/03/25)
#07 ギルモンが危ない! ぼくの町の冒険(2001/05/13)
#15 巨大ヘビ出現! 大江戸線大パニック(2001/07/08)
#21 樹莉のパートナー!? 私のレオモン様(2001/8/26)
#29 ここは幽霊の城! 迷えるクルモン大脱出(2001/10/21)
#35 その名はデュークモン! 真なる究極進化(2001/12/02)
#42 デ・リーパーに襲われた街 テイマーの決意(2002/01/20)
#50 真紅の騎士デュークモン 愛するものたちを救え!(2002/03/24)
#07 空に浮かぶ街!トイアグモンのおもちゃの国 (2002/05/19)
#13 目覚めよセラフィモン!十闘士の秘密(2002/06/30)
#20 闇にひそむ謎の闘士 ダスクモン!(2002/08/25)
#25 友樹の孤独な戦い アシュラモンの罠(2002/09/29)
#33 新たなる闇の闘士!レーベモン&カイザーレオモン(2002/11/24)
#40 選ばれし者!?エンジェモンを操る少年(2003/01/19)
#48 光と闇を一つに!輝一最後の願い(2003/03/16)
#5 黒い刺客 ブラゴとシェリー(2003/05/04)
#11 鉄のフォルゴレ(2003/06/15)
#18 追え!ロンドンのチチもげ魔(2003/08/10)
#24 自由の旅人アポロ(2003/09/21)
#145 怪物登場! 白ひげ一味には手を出すな(2003/2/16)
#152 船は空をゆく!突き上げる海流に乗れ(2003/4/27)
#158 ラブリー通りの罠!全能なる神エネル(2003/06/22)
#168 牙をむく大蛇!遂に始まる生き残り合戦(2003/10/12)
#187 鐘の音の導き!大戦士と探険家の物語(2004/03/28)
#193 戦いの終焉!遠く響く誇り高き幻想曲(2004/05/23)
★OP,ED
「新メイプルタウン物語」OP&ED(1987)
「セーラームーンS」OP&ED
「スラムダンク」ED(1996)
「金田一少年の事件簿」ED「Boo Bee MAGIC」(1997)
「遊戯王」OP&ED(1998)
「デジモンアドベンチャー」OP&ED(1999)
「〃」新エンディング(1999/9/12、27話より)
「デジモンアドベンチャー02」OP&ED(2000/04/02~)
「〃」新ED(2000/10/01~)
「デジモンバトルエヴォリューション」
PS用格闘ゲーム OPCGムービーの演出
★劇場用作品
「ビックリマン 第一次聖魔大戦」(1988)
「まじかるタルるートくん 燃えろ!友情の魔法大戦」(1992)
「ろくでなしBLUES 1993」(1993)
「スラムダンク 湘北最大の危機!燃えろ桜木花道」(1995)
★東映OVA作品
「臆病なヴィーナス」(1986)
「ビックリマン ロココ&マリア奇跡」(非売品/1989)
「BE-BOP-HIGHSCHOOL 3」(1991)
「BE-BOP-HIGHSCHOOL 4」(1992)
「BE-BOP-HIGHSCHOOL 5」(1993)
★パイロットフィルム
「風水ガーディアン」(2002)新世紀東京国際アニメフェア東映ブースにて上映
★CGワークス
「serial experinents lain 」
#layer:09 PROTOCOL(9/1/1998)3DCG部分。
「学校の怪談G」
アニメパート(9/13/1998 関西のみ放映のちビデオ化)
(ノートの穴)(下足箱)(猫と文房具)
「テレビ版魔法使いTai!」
アバンタイトル(1999)
「デジモンアドベンチャー」
「〃02」
インペリアルドラモン、同ファイターモード変形は
東映CGルームの制作でディレクションのみ
★CDドラマ
『デジモンアドベンチャーキャラクターソング ミニドラマ(1)1999/11/3
『デジモンアドベンチャーキャラクターソング ミニドラマ(2)』1999/2/3
『デジモンアドベンチャーキャラクターソング ミニドラマ(3)』2000/1/7
『デジモンアドベンチャー02 ドラマCD未知へのアーマー進化2001/2/7
以上演出のみ
『デジモンアドベンチャー オリジナル ストーリー 2年半の休暇2003/4/23
脚本と演出
『デジモンアドベンチャー02 オリジナル ストーリー2003年 春/4/23
六編中二編の脚本と、全演出
ほかデジモン関連のCDのブックレットに解説など。
★東映以外絵コンテ
「沈黙の艦隊」30分ほど(1995)
「WXIII 機動警察パトレイバー」(2001)
多分8分ほど。コンテやったのは’98なので、良く覚えてない(^^;)
『Hellsing』
#6 Dead Zone (2001/11/14)
「小説デジモンアドベンチャー」1~3 (2001)
集英社スーパーダッシュ文庫
まさきひろと共著
角銅は各巻3分の1ずつほど担当
★ゲーム
スーパーファミコン「レナスII」(1996)
演出監修
★書籍
「クレヨンしんちゃん映画大全
野原しんのすけザ・ムービー全仕事」(2002)
木原浩勝氏、眠田直氏と座談会
でも角胴との誤植多数
「デジモン公式超図鑑」(2003/04)
関弘美プロデューサー、貝澤幸男SDと座談会
「世界と日本のアニメーションベスト150」
@COMIC BOX(2003/05)
多摩美術大学片山雅博助教授、評論家・研究家の権藤俊二氏と座談会